
土師祭・らき☆すた神輿 レポート9月7日 その1
☆ 9月7日 日曜日 (晴のち雨)
朝7時ごろ起床。結局3時間くらいしか寝てないや。
体をシャキッと起こすために、少し散歩でもと思い神社まで行ってみることに。

鷲宮神社 AM7:20 とてもマターリ
朝のマターリとした雰囲気の神社っていいなぁ・・・。 とても魅力的ですw
朝方は曇ってましたが、だんだん晴れてきます。
でも、ニュース見てたら北関東は大雨だったようです。この日は結構天気は心配でした。

大酉茶屋前の黒板が更新されていました。
らき☆すた神輿に自分の絵柄が無いと分かったあきら様が怒ってらっしゃいますww
境内もマターリ
まだ朝早いので、ほとんど人もいません。
人のいない境内はまるで時間が止まっているようです。
神社までの往復後、再び仮眠所である仲町集会所に戻ってきてのんびりしてました。
のんびりしていると、鷲宮神社の痛絵馬師&今回のらき☆すた神輿の功労者である、
もてぎさんがみえました。以前からお会いしたかったので、お会いできて感激です。
絵馬の描くコツとか、今回の神輿の苦労話とかいろいろ貴重でした。
そしてものすごい物を見せていただきました ↓

もてぎさんが描かれた、らき☆すた神輿のキャラクター原画です。
正面の「かがみ・こなた・つかさ」 背面の「まつり・みゆき・いのり」

左側側面の「ひより・ゆたか・みなみ」 右側側面の「あやの・パティ・みさお」
本当に貴重な物を見せてもらいました。
「何よ、ちょっと感動しちゃったじゃない・・・」 by:かがみw
やべぇ・・・みんなすげー可愛いんですが。神輿に向けてさらにテンション上がりますw
10時半ごろまで仮眠所でダラダラして、再び神社に行ってみました。

神社に行く途中に「HGIFらき☆すた」とリバーシブルプレートの
ガチャポン特設コーナーが設置されていました。
これは流石に多すぎだろと思っていたら、夜にはほとんど売れていてビックリ!
らき☆すたパワー恐るべし・・・w

こんな所でもはぶられている、みゆきさんがなんかカワイソス(´・ω・)
「らき☆すたすいんぐ2」が9月19日から鷲宮で先行販売されるようです。

鷲宮神社 AM10:40
いい感じに晴れてきました。 神社も人が増えてだんだん賑やかに。

神社境内の様子

神社境内の様子その2
奥のほうで何やら人が集まっています。

千貫神輿とらき☆すた神輿を並べて、宮司さんと関係者の方々が土師祭の
安全祈願を行っていました。

いよいよ、今回の聖地巡礼のメイン「らき☆すた神輿」にご対面です。
事前にネットで画像は見ましたが、やっぱり現物を見ると何かくるものがありますね。
本体の重さは130kgで、神輿の中には電源になる発電機が入ってます。
制作費は1万5千円らしいです。(ニュースより)もっとお金かかってるもんだと思ってました。
らき☆すた神輿の注目度は抜群で、周りにいた方々はみんな撮影してました。

こちらが千貫神輿 やっぱり貫禄がありますね。
それでは、らき☆すた神輿をウオッチング ↓

前面 この面を前に向けて進行します。
上部の絵柄は、もてぎさんと里田さんによる「かがみ・こなた・つかさ」
本体は、「かぐらを踊る柊姉妹」です。 この絵柄は特別住民票のものと同じです。
この面だけ、提灯は「角川書店」「美水かがみ」となっていました。
先ほどの原画だけでも十分可愛いのに、色を着けるとさらに可愛さアップですね。

続いて進行方向右側側面
上部の絵柄は、「あやの・パティ・みさお」
本体は、結構目にする機会も多いメイン4人組のオフィシャルイラストです。

背面 この面が後ろ向きです。
上部の絵柄は、「まつり・みゆき・いのり」
本体は、「土師祭 千貫神輿の社 らき☆すた 武蔵国鷲宮」と書かれています。
一般販売用のTシャツの絵柄もこれと同じでした。
後ろから担ぐと、みゆきさんまつり姉さんいのり姉さんを常に見ながら担げますww

進行方向左側側面
上部の絵柄は、「ひより・ゆたか・みなみ」の1年生トリオ
本体は、「時を駆けるこなた」です。こちらもオフィシャルイラストですね。
前面以外の提灯は、赤くて「土師」と書かれています。

この後、らき☆すた神輿は駐車場へと移動していきました。

もてぎさんの絵馬42枚目
「ここまで良くして下さった商工会、そして町の皆様に・・・ありがとう。」
自分も全く同感です。皆の協力があったからこそ、大成功したんだと思います。
やばい涙が・・・ww

駐車場では昼間の部門に登場する大きな山車がスタンバイしてました。

こちらは、店舗や会社名が入った神輿。
聖地巡礼ではお馴染みの「光寿司」とか「門前飯店」といった提灯も付いています。
11時半になり、お腹も空いたのでスタンプラリー再開です。
前日はお腹いっぱいでムリになった、中華料理の「3番、福楽」に行くことにしました。

☆ 中華料理 福楽@4枚目 「みゆきのプレーンやきそば」
これで、4枚目も残り4個となりました。

PM0:15 大通り
道路も車の進入を遮断して、屋台も並んで、いよいよお祭りが始まります。
この後、仮眠所でちょっとマターリ

PM1:00 大きな花火音と共にいよいよ土師祭の始まりです。
目の前を、先ほどの大きな山車が練り歩いていきました。
14時のらき☆すた神輿担ぎ手の受付まで、昼の部のお祭りを楽しみました。
NEXT → 9月7日分レポートその2
スポンサーサイト
日記を楽しく読ませていただいております。
レポートお疲れさまです。
中の人の舞台裏なお話を読めて嬉しいです^^
ガチャポンのくだりで私も悲しくなりました・・・みゆきさんの冷遇はファンとしていただけないですよね。もし台がくっついてても、つかさと微妙な距離がありますねコレw
こういうときこそ差別なく扱ってほしいものです。
引き続きレポを楽しみにしてます~
2008.09.11 21:39 URL | 尊師 #- [ 編集 ]
ガチャポンのみゆきさんの配置は偶然なのかワザとなのかは不明ですが、
ワザとだとしたら、設置した人の好みが分かりますねww
レポート書いていると、また聖地巡礼に行きたくなってきますww
2008.09.13 16:39 URL | AZ! #YrgmKizU [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://azspace.blog7.fc2.com/tb.php/350-bd6cd708
[ネット][MAD][テレビ]9/8フジ夕方ニュース
・らき☆すた」みこしにファン5万人 担ぎ手募集は定員オーバー - ITmedia News まだやっているのか、鷲宮町商工会と角川書店の萌えおこし。 「らき☆すた」単行本6巻も、鷲宮の祭りの日付けに合わせて発売したんじゃないか、と疑っている。商工会と角川で定期的な会合を開
2008.09.21 15:45 | 「短歌と短剣」探検譚